たけぞうです。
前回に引き続き、イラレを使った小技を紹介します。
今回はブレンドの機能を使いたいと思います。
![061601.pngのサムネール画像](/files/assets_c/2010/06/061601-thumb-200x188-67-thumb-200x188-68.png)
この絵のキャラクターに色をつけたいと思います。
単色で塗るのも味気ないから、と
グラデーションの円形あたりを使って塗ってみましょう。
![061602.pngのサムネール画像](/files/assets_c/2010/06/061602-thumb-200x162-70-thumb-200x162-71.png)
こんな感じに立体的なりました。
が、
グラデーションが円形なのに対して
キャラクターの形が真ん丸でないので
この微妙な感じ、苛立たしい
出来ることなら往復ビンタしたい気持ち、わかります。
そんなときに、ブレンド
使ってみましょう。
まずは前回もお伝えしたCtrl+Fで
このキャラクターの肌(?)のパスが上に重なるようにします。
※Ctrl+F(選択したパスを上に重なるようにコピペしてくれる)
そして上のパスを小さく縮小します。
サイズはその時の気分しだいで、お好みでどうぞ。
色も変えます。
上の部分を白、下の部分を青に
単色でかまいません、グラデでもいいですけど・・・。
![061603.pngのサムネール画像](/files/assets_c/2010/06/061603-thumb-200x157-73-thumb-200x157-74.png)
こんな感じです。
次に色の違うこの二つのパスを選択してブレンドします。
イラレ上部にある「オブジェクト」の「ブレンド」でブレンドオプションを選びますよ。
![061604.png](/files/assets_c/2010/06/061604-thumb-200x167-76.png)
![061605.pngのサムネール画像](/files/assets_c/2010/06/061605-thumb-200x143-79-thumb-200x143-80.png)
ステップ数を適当な数、指定してみます
今回は50くらいで
「OK」したあと
あらためて「ブレンド」→「作成」まで行ってみましょう。
![061606.png](/files/assets_c/2010/06/061606-thumb-200x167-90.png)
![061607.png](/files/assets_c/2010/06/061607-thumb-200x156-93.png)
こんな感じに、キャラクターの形に沿った
色塗りが出来ましたよ!みなさん。
これはブレンド機能を使って
50というステップ(段階)を経て、白から青へ
色を変化させた状態、
結果的にグラデーションみたいになってるわけですね。
さらに
真ん中あたりをクリックすると
白のパスがちゃんと生きています。
![061608.png](/files/assets_c/2010/06/061608-thumb-200x156-96.png)
コレを動かしてあげると・・・
![061610.png](/files/assets_c/2010/06/061610-thumb-200x156-102.png)
![061609.png](/files/assets_c/2010/06/061609-thumb-200x156-99.png)
その変化に沿うように
グラデーションも変化します。
上手く駆使すると
様々な形の色塗りに対応できると思います。
それじゃ、また。